庭の葉っぱで納豆作り
友人がハーブで納豆ができるということを教えてくれたので、早速トライ。
ちょうど手持ちの納豆菌がなくなったところだったので、どうしようかと思っていた矢先のことでした。
庭のワラビの葉っぱを使って。。。
納豆菌は枯葉菌と同じようなもので、葉っぱであればあるものだそうです。
我が家は山の中なので、空気も綺麗ですし、まさにオーガニック!
大豆は圧力鍋で蒸して、柔らかく。。。小指と親指で簡単に潰れるくらいにしておきます。
発酵が進むと少し硬くなります。
下に敷いいて。
豆を入れて、上にも葉っぱを置いて。
種火のついたオーブンへ入れて、待つこと二十四時間。
(クーラーボックスに湯たんぽもいいです。今まではそれでやっていました。_
できました!
これで2日くらい冷蔵庫へ入れて、さらに熟成させて、いただきます。
ワラビの葉っぱの匂いは多少つきますが、藁で作られた納豆と同じ香りでした。
ハーブなら、少しハーブの香りもつくかもしれないですね。でも、それはそれで
美味しいでしょう。
*市販の納豆菌は改良されていて、粘りが強くなるようにしているとか。。
オーガニックの大豆を使い、自然の菌で納豆ができるなんて、納豆が売っていない海外では
嬉しい限りです。
次回は、小さな容器に入れて、保存がしやすいようにしてみようかな。
自然万歳!
納豆万歳!
参考にさせていただいたのは、シダの葉でキネマ納豆 南半球で発行生活 さんの記事です。
コメント
コメントを投稿