掃除は心を磨く
解ってはいるけれど、できない! と言うものの中に、「掃除」があります。
少し前に行った、テキサスの友人宅は、「あ、これがピカピカの家だ!」と思うほど、掃除の行き届いた家でした。
驚いたことに、大中小、様々な大きさの掃除機に、それぞれ違うアタッチメントがつけられて、まるで、掃除機屋さんのショールームのように、ダイニングルームの床に並べてあったのです。
もちろん、いたるところに、雑巾や、使い捨て除菌ワイプなど、ちょっとした掃除道具が置いてあり、小まめにサッと、掃除機をかけたり、拭き掃除をしたりしていました。
『なるほど!』 と私はいたく感動したのです。
インスパイアされる。。とはまさにこのことです。
早速、帰宅し、掃除道具を揃えることにしました。
しかし、オフグリッドでごみ収集の無い我が家では、それなりの規制があり、ルールがあります。
できるだけ、ゴミを出さないように、できるだけ、環境に優しいものをと心がけているので、化学薬品を使っているものはできるだけ使わないようにしています。
そこで、古シーツなどで、「はたき」を思いつき、作りました。大中小とサイズも取り揃え、今まだつける布の長さや量は改良の余地があるのですが、はたきを家の色々なところに置き、さっと気がついた時に、蜘蛛の巣払いができるようにしました。
これはかなり、お気に入り!
それから、友人に教えてもらった20ドルくらいの、安くて軽いハンディー掃除機を購入!電気掃除機ですが、大型の重いものよりも電気は食わず、細かいところへ簡単に持ち運びできるし、フィルターは洗えるタイプなので、これもなかなかです。
汚いのは嫌いです。
片付けが嫌いな訳でもないし、家の中がぐちゃぐちゃと言うことでもないのですが、埃もなく、チリひとつ落ちていなく、蜘蛛の巣も張ってなく、ピカピカな家だとは思っていません。
でも、それからと言うもの、掃除道具をフル活動!
今まで、気がついても、後回しにしていた、蜘蛛の巣払いなどもマメにしています。
(しかし、蜘蛛は毎朝、私に挑戦してるかごとく、張ってくれます。。。涙)
見えないところで気になっていたところ、見逃していたところなどへも手が届き始めました。
「掃除は心を磨く」
と言う言葉を聞いたことがありますが、今、まさに、それを実感しています。
汚いとか、散らかっているとかを指摘しない夫ジェイですが、昨日は、「細かいところまで掃除してくれて、ありがとう」と言ってくれました。
やっぱり、思っていたのね。(汗)
でも、気がついてくれてありがとう。(笑)
これで、テキサスの友人も招待できます!
コメント
コメントを投稿