スローな生活がさらにスローになった日


北カリフォルニアの山に雪が降りました。
毎年、何度か降りますが、今年は気温も下がり、数日間、降り続きました。

雨から雪
雪になると辺りは静けさに包まれます。
つい耳を澄まし、「音」を探してしまいますが、
耳鳴りがするほど静かです。

そうこうしているうちに、(写真右側)衛星のお皿に雪がつき始めました。
そして、インターネットの受信状態が悪くなって。。



とうとう、インターネットは繋がらなくなったのです。

こうなったらもう、諦め、
さっさと頭を切り替えます。

それがスローライフのルール。

洗濯も、メールチェックも、FBもブログも今日はなしです。


深々と降る雪に、あたりの音は全部吸い込まれ、薪ストーブの中で
火の粉がはねる音と、ケトルから上がる蒸気の音だけが
聞こえます。




滅多にない雪景色を
楽しむ事にしました。
あまりの美しさに、家の中からですが、いろんな角度から
撮影。




下のピクニックテーブルも真っ白。
ずっとこうなっていたらいいのに。

もっと積もったらいいのに。

薪ストーブの上にかけた小豆の入った鍋からはお豆の煮える匂いがしてきました。

手仕事をしながら、なんだか遠い昔が脳裏を過ぎる。

冬の午後、お寺の炉端で薪ストーブを囲んで、母が手仕事を、父が書き物をしている脇で
お絵かきをしたり、工作をしたりした遠い昔を思い出していました。

古いセーターをほどき、チリチリになった毛糸を、薪ストーブの上にかけた鍋で蒸し直し
まっさらな糸に戻す。

それで今度は私のセーターを編んでくれた母。

冬の雪の夜の情景です。

懐かしいなあ。。


まるで、モノクロの世界。こな砂糖をかけたような山々、木々。



少しお日様がさして、緑が見えてきました。

もっと日が差して。。後ろの木が緑に光っています。





空気中のチリも全部吸い取られ、空気はこれ以上ないほど済んでいます。
ポーチに出て、深呼吸。鼻から冷たい空気がピリピリと入って行きます。




綺麗だなあ。。





ここ北カリフォルニアでは、この季節、初めて、サボテンも雪化粧。
これはちょっとかわいそうですね。寒そうです。



でも、きっとすぐ雪はとけるでしょう。

溶けてしまう前に、私もちょっと雪遊び。


童心に戻り、雪だるまを置いてみる。
久しぶりに、ワクワクした雪模様でした。


時には嬉しい雪模様。




コメント